2010年09月16日
集合写真 DVD完成!
お久しぶりの投稿となりました
そして、長い間お待たせしました。
ようやく、集合写真とDVDが完成しました。
先日、幹事会がこれも久しぶりあって、そこでDVDを鑑賞しながら
楽しいひと時を過ごしました。
当初、予定していた1次会の画像のスライドだけではなく
動画も一部入れ込んでいます。
また、2次会の盛り上がって楽しそうな笑顔の画像も
スライドショーにまとめていますのでないよう盛りだくさんの
DVDが完成です!
各クラスの幹事の皆さんが、持ち帰りましたので
これからあらためてクラス会を催しながら同様な鑑賞会ができると
いいですね(^。^)
取り急ぎの報告とさせていただきます(*^^)v
そして、長い間お待たせしました。
ようやく、集合写真とDVDが完成しました。
先日、幹事会がこれも久しぶりあって、そこでDVDを鑑賞しながら
楽しいひと時を過ごしました。
当初、予定していた1次会の画像のスライドだけではなく
動画も一部入れ込んでいます。
また、2次会の盛り上がって楽しそうな笑顔の画像も
スライドショーにまとめていますのでないよう盛りだくさんの
DVDが完成です!
各クラスの幹事の皆さんが、持ち帰りましたので
これからあらためてクラス会を催しながら同様な鑑賞会ができると
いいですね(^。^)
取り急ぎの報告とさせていただきます(*^^)v
2010年07月04日
同窓会当日part2
本当に時の流れは速いもので、同窓会から一週間もたってしまいました。
当日の進行は、ほとんど進行係に任せてはいたのですが、幹事の一人として
あれも手伝わなければ、これも手伝わなければ会場のあちらこちらで行ったり
来たりでした。おかげで久しぶりに出会う人には、「あとでゆっくり話しよう
ね!」なんて挨拶したっきりの方もたくさんいました。
そんなこんなで、いよいよ自分の挨拶の時間になりましたが、結構緊張して
いてなんていったのかも覚えていないぐらいです。
ただ、今回の同窓会が開催できたのも、発起人の方であったり、それを支えて
くれた、幹事の方々であったりと感謝の言葉だけでしたね!
挨拶の最後は、とにかくこのひと時を楽しんで頂きたいとのことで締めくくっ
たようですが、話が長くならないように心掛けましたし、逆に短いぐらいの挨
拶だったかもしれませんね。
それにしても、皆さんは料理をゆっくり食べましたでしょうか?
自分は、あわててとりあえず一皿盛って、流し込んだかなあ~なんて食べ方で
したが、結構料理のほうが余っているような感じでしたね。
いや~料理というよりも懐かしい顔ぶれと話しているほうがやっぱり貴重です
からね。
校歌の斉唱やクラス紹介など、はたまた余興のダンスなどいかがでしたかね?
それぞれで楽しい時間を過ごし、あっという間の同窓会でしたね。
最後の全体での写真撮影は圧巻でしたね。なかなかフレームの中に収まりきれ
ずに、最初から並んでいた方はしんどかったかもしれませんがうまく撮れてい
る事を期待しています。写真に関しては後日スライドショーに編集してDVD
でお渡しできるかと思います。

そんなこんなであっという間の3時間!楽しんでいただけましたかね。
今度は12年後なんていう話もありましたが、できれば間隔を短くして再会し
たいですね。
ブログは、しばらく不定期で続けていきますのでお楽しみくださいね!
当日の進行は、ほとんど進行係に任せてはいたのですが、幹事の一人として
あれも手伝わなければ、これも手伝わなければ会場のあちらこちらで行ったり
来たりでした。おかげで久しぶりに出会う人には、「あとでゆっくり話しよう
ね!」なんて挨拶したっきりの方もたくさんいました。
そんなこんなで、いよいよ自分の挨拶の時間になりましたが、結構緊張して
いてなんていったのかも覚えていないぐらいです。
ただ、今回の同窓会が開催できたのも、発起人の方であったり、それを支えて
くれた、幹事の方々であったりと感謝の言葉だけでしたね!
挨拶の最後は、とにかくこのひと時を楽しんで頂きたいとのことで締めくくっ
たようですが、話が長くならないように心掛けましたし、逆に短いぐらいの挨
拶だったかもしれませんね。
それにしても、皆さんは料理をゆっくり食べましたでしょうか?
自分は、あわててとりあえず一皿盛って、流し込んだかなあ~なんて食べ方で
したが、結構料理のほうが余っているような感じでしたね。
いや~料理というよりも懐かしい顔ぶれと話しているほうがやっぱり貴重です
からね。
校歌の斉唱やクラス紹介など、はたまた余興のダンスなどいかがでしたかね?
それぞれで楽しい時間を過ごし、あっという間の同窓会でしたね。
最後の全体での写真撮影は圧巻でしたね。なかなかフレームの中に収まりきれ
ずに、最初から並んでいた方はしんどかったかもしれませんがうまく撮れてい
る事を期待しています。写真に関しては後日スライドショーに編集してDVD
でお渡しできるかと思います。
そんなこんなであっという間の3時間!楽しんでいただけましたかね。
今度は12年後なんていう話もありましたが、できれば間隔を短くして再会し
たいですね。
ブログは、しばらく不定期で続けていきますのでお楽しみくださいね!
Posted by おおはま at
03:40
│Comments(1)
2010年06月30日
いよいよ同窓会当日
あっという間に時は流れ、いよいよ同窓会当日になってしまいました。
今回の同窓会にあたり、いろいろと準備を進めてくれた幹事の皆さん
本当にご苦労様でした。
連絡が取れない方も各クラス数名いる中で、参加人数は200名を
越えそうな勢いです。
一番早めに会場入りした、新屋君からのメールで5時までは他の
団体が使っているとのことで控え室に集合との連絡があり、少しだけ
遅れましたが控え室に到着するとみんないよいよ本番だね!なんて
談笑していました。
それからしばらくして、会場が空いたのでそれぞれ受付やら
会場内テーブルの設置やら写真の張り出しや協賛を頂いた方の
短冊の設置など着々と準備を進めていきました。
さて、いよいよ準備もある程度と整い皆さんを迎え入れる態勢が
整ったところで今回の本当の意味でのリーダーの金城君が幹事の
みんなを集めて、一言二言・・・それから全員で一本締めで
開場となりました。
ここで、あらためて注意事項なりを確認しましたが、この一本締めは
よかったなぁ~ 皆の気合が引き締まった感じがしましたし
出迎える皆さんを本当に楽しんでもらいたいという気にさせてくれました

さて、受付のところに立って皆さんをすこしずつ迎え入れましたが
約30年ぶりに会う方も多く思わず握手したり、抱き合ったりで
入り口から大盛り上がりでした。
続きはあらためて・・・
今回の同窓会にあたり、いろいろと準備を進めてくれた幹事の皆さん
本当にご苦労様でした。
連絡が取れない方も各クラス数名いる中で、参加人数は200名を
越えそうな勢いです。
一番早めに会場入りした、新屋君からのメールで5時までは他の
団体が使っているとのことで控え室に集合との連絡があり、少しだけ
遅れましたが控え室に到着するとみんないよいよ本番だね!なんて
談笑していました。
それからしばらくして、会場が空いたのでそれぞれ受付やら
会場内テーブルの設置やら写真の張り出しや協賛を頂いた方の
短冊の設置など着々と準備を進めていきました。
さて、いよいよ準備もある程度と整い皆さんを迎え入れる態勢が
整ったところで今回の本当の意味でのリーダーの金城君が幹事の
みんなを集めて、一言二言・・・それから全員で一本締めで
開場となりました。
ここで、あらためて注意事項なりを確認しましたが、この一本締めは
よかったなぁ~ 皆の気合が引き締まった感じがしましたし
出迎える皆さんを本当に楽しんでもらいたいという気にさせてくれました
さて、受付のところに立って皆さんをすこしずつ迎え入れましたが
約30年ぶりに会う方も多く思わず握手したり、抱き合ったりで
入り口から大盛り上がりでした。
続きはあらためて・・・
Posted by おおはま at
15:57
│Comments(0)
2010年06月20日
参加予定人数
本日、確実参加の人数が把握出来ました
現在、146名!
目標の200名まではまだまだ足りていませんが、あとひと踏ん張り
で達成出来そうな数字です
そんな中で、昨日横断幕を見て電話をかけてくれた同級生がいました
彼は、幹事会のメンバーが探していましたがなかなか連絡先がわからず
困っていた同級生でした
横断幕のおかげで連絡があり、たまたま近くだったので直接会う事も出来
ました
ゆっくり話せなかったけど、来週楽しみにしているとのことでした
まだまだ連絡が行っていない人もいると思うので、何等かの形で連絡が取
れたらいいですね!
(今回は、iPhoneからの投稿です)
現在、146名!
目標の200名まではまだまだ足りていませんが、あとひと踏ん張り
で達成出来そうな数字です
そんな中で、昨日横断幕を見て電話をかけてくれた同級生がいました
彼は、幹事会のメンバーが探していましたがなかなか連絡先がわからず
困っていた同級生でした
横断幕のおかげで連絡があり、たまたま近くだったので直接会う事も出来
ました
ゆっくり話せなかったけど、来週楽しみにしているとのことでした
まだまだ連絡が行っていない人もいると思うので、何等かの形で連絡が取
れたらいいですね!
(今回は、iPhoneからの投稿です)
Posted by おおはま at
03:04
│Comments(0)
2010年06月16日
コメントにお応えして
ここのブログも本当にご無沙汰です!
仕事が忙しくて、なんていうのは言い訳になりませんね
ということで、前回の幹事会の報告を
前回(5月24日)の幹事会に出れなかったため少し浦島太郎気味で望んだ幹事会でしたが、
進んでいる部分とそうでない部分がありこれからの追い込みに気合を入れていきます
昨日(6月7日)の幹事会は場所を確認しながらという事で、ホテルロイヤルオリオンで食事を
兼ねながら行いました。会場を別件で使う予定のため二部屋に区切っていましたが、大まかな
雰囲気がわかるだけでも当日のイメージを作るのにもってこいの集まりでした。
当日の進行に関しては、進行係にある程度一任しながら進めていこうということになりました。
総合司会はまだ決まっていませんが、A美さんがいざとなればやってくれるとの力強い言葉も
頂いていますし、GA君もそれに乗り気でいますので何とかなる感じでしょうか?
細かいところでは途中のゲームの部分や抽選会についてはK君も司会進行のOKを頂きました
ので安心しています。
そのゲームやお楽しみ抽選会にお渡しする景品の協賛集めがやはり今後の課題ということも
ありました。
協賛依頼に関しては、GI君が前もって文章を作ってくれましたので、必要なところはこれを
活用しながら協賛集めして行こうとなりましたが、各クラスで3つぐらい集められたらという
ことで進めて行きたいと考えています。
当然これも、幹事だけの力では限界がありますので皆さんの情報提供等の協力お願いしますね!
それから、いまだに連絡がつかない人も、幹事間で再度確認をしてみると「あれっ!連絡先
教えてなかったっけ」なんて言葉が出たりと、灯台元暗しではないけれどつめていくべきとこ
も何件かありました。情報は重なってもいいと思いますので、もっと呼びかけていきましょうね
次回の幹事会は、6月21日(月)の予定です。
この文章は、下記サイトに書き込んだものをそのまま移しています
前回、前々回もこちらには投稿していないので、下記サイトもご覧ください!
http://tomishiro.dokikai.com/13/index.html
仕事が忙しくて、なんていうのは言い訳になりませんね
ということで、前回の幹事会の報告を
前回(5月24日)の幹事会に出れなかったため少し浦島太郎気味で望んだ幹事会でしたが、
進んでいる部分とそうでない部分がありこれからの追い込みに気合を入れていきます
昨日(6月7日)の幹事会は場所を確認しながらという事で、ホテルロイヤルオリオンで食事を
兼ねながら行いました。会場を別件で使う予定のため二部屋に区切っていましたが、大まかな
雰囲気がわかるだけでも当日のイメージを作るのにもってこいの集まりでした。
当日の進行に関しては、進行係にある程度一任しながら進めていこうということになりました。
総合司会はまだ決まっていませんが、A美さんがいざとなればやってくれるとの力強い言葉も
頂いていますし、GA君もそれに乗り気でいますので何とかなる感じでしょうか?
細かいところでは途中のゲームの部分や抽選会についてはK君も司会進行のOKを頂きました
ので安心しています。
そのゲームやお楽しみ抽選会にお渡しする景品の協賛集めがやはり今後の課題ということも
ありました。
協賛依頼に関しては、GI君が前もって文章を作ってくれましたので、必要なところはこれを
活用しながら協賛集めして行こうとなりましたが、各クラスで3つぐらい集められたらという
ことで進めて行きたいと考えています。
当然これも、幹事だけの力では限界がありますので皆さんの情報提供等の協力お願いしますね!
それから、いまだに連絡がつかない人も、幹事間で再度確認をしてみると「あれっ!連絡先
教えてなかったっけ」なんて言葉が出たりと、灯台元暗しではないけれどつめていくべきとこ
も何件かありました。情報は重なってもいいと思いますので、もっと呼びかけていきましょうね
次回の幹事会は、6月21日(月)の予定です。
この文章は、下記サイトに書き込んだものをそのまま移しています
前回、前々回もこちらには投稿していないので、下記サイトもご覧ください!
http://tomishiro.dokikai.com/13/index.html
2010年04月16日
第5回幹事会
1ヶ月ぶりのご無沙汰です!
4月14日(水)にJA真和志の会議室にて幹事会を開催しました
今回決めたことは、役割分担をきちっとしようと言うことで、実行委員長、他の担当を大まかに決めました
細かいことは後日書き込みしますね!
さて、本番まで2ヵ月ぐらいとなりましたが、現時点の大まかな参加人数が130名ぐらいはいそうな感じです
22年前の前回の同窓会は180名ぐらいの参加があったということなので最低、前回以上の参加人数が
来てくれたらとの目標設定で進めていこうと決めました。
話し合った内容は改めて書き込んでいきますね!
4月14日(水)にJA真和志の会議室にて幹事会を開催しました
今回決めたことは、役割分担をきちっとしようと言うことで、実行委員長、他の担当を大まかに決めました
細かいことは後日書き込みしますね!
さて、本番まで2ヵ月ぐらいとなりましたが、現時点の大まかな参加人数が130名ぐらいはいそうな感じです
22年前の前回の同窓会は180名ぐらいの参加があったということなので最低、前回以上の参加人数が
来てくれたらとの目標設定で進めていこうと決めました。
話し合った内容は改めて書き込んでいきますね!
2010年03月19日
3月17日の集まり
今回は、落ち着いた場所でということで同窓会の会場のホテルロイヤルオリオンの3階のレストランの個室で行いました。
ようやく全クラスが揃ったという事で一応実行委員会らしくなりました。
ただ、家政科クラスの1,2組が代表連絡委員が決まらないようでここは今後の課題ですが、1,2組の方で知り合いいたら是非連絡ください
さて、内容としては同窓会の告知がうまくいっているクラスとそうでないクラスに分かれているようです。前回もお話しましたがクラスに限らず、部活のメンバーや地域のメンバーもしくは中学校の学区のメンバーなど枠を超えて声掛けしていこうとことですが、どうしても連絡が取れない人もいるようです。ここは地道に声掛けしていくしかないですね!
この掲示板や、ブログも活用していこうとか、道路沿いに横断幕の設置などまたまた活発な意見が出てきました。ラジオや新聞などのメディアをうまく活用したいね!という意見も出ました。
また、会費の徴収方法についても面白い意見がでましたが、さらに詳しく調べてからあらためて報告します。
どうしても、100名以上の集まりになるとこのあたりが大変な作業になるのでここは慎重に決めて行きたいですね。(同時に一部の人が負担になることは避けたいと考えています)
今回は女性の参加がなく、女性の意見が聞けませんでしたが、次回はどこかの会議室を借りてさらに役割分担などを決めていきたいと考えているようです
このブログを見ている方は、うまく活用してくださいね!
ようやく全クラスが揃ったという事で一応実行委員会らしくなりました。
ただ、家政科クラスの1,2組が代表連絡委員が決まらないようでここは今後の課題ですが、1,2組の方で知り合いいたら是非連絡ください
さて、内容としては同窓会の告知がうまくいっているクラスとそうでないクラスに分かれているようです。前回もお話しましたがクラスに限らず、部活のメンバーや地域のメンバーもしくは中学校の学区のメンバーなど枠を超えて声掛けしていこうとことですが、どうしても連絡が取れない人もいるようです。ここは地道に声掛けしていくしかないですね!
この掲示板や、ブログも活用していこうとか、道路沿いに横断幕の設置などまたまた活発な意見が出てきました。ラジオや新聞などのメディアをうまく活用したいね!という意見も出ました。
また、会費の徴収方法についても面白い意見がでましたが、さらに詳しく調べてからあらためて報告します。
どうしても、100名以上の集まりになるとこのあたりが大変な作業になるのでここは慎重に決めて行きたいですね。(同時に一部の人が負担になることは避けたいと考えています)
今回は女性の参加がなく、女性の意見が聞けませんでしたが、次回はどこかの会議室を借りてさらに役割分担などを決めていきたいと考えているようです
このブログを見ている方は、うまく活用してくださいね!
2010年03月03日
2月の連絡会
更新が遅くなりましたが、今回は画像ファイルも添付します。
2月24日も第3回目の連絡会がありました。またまた初めて参加される方もいて話は盛り上がりました。
その中でも半分だまされた感じで参加したI君は会場に着いたとたん目をパチクリさせて「俺は帰る!」

なんて言っていましたが、参加者皆さんの説得で連絡会での参加ではなく、「飲み友達の連れでこの場所にいる」
という設定で座ってもらいましたが、本人も含めて活発な意見や参考になる情報を頂きました。
「I君ありがとう!」
といった感じで連絡先の情報収集の仕方を中心に話はしましたが、肝心な中身の話や役割分担等については
次回への持越しとなりました。それと大きな課題ではありますが次回の話し合いは酒席は別途にして
会議室をどこかで借りて行うということで決まり、会場は未定ながら日程は3月17日(水)午後8時
ということで連絡会を行います。
会場は決まり次第このブログでUPしますね!

2月24日も第3回目の連絡会がありました。またまた初めて参加される方もいて話は盛り上がりました。
その中でも半分だまされた感じで参加したI君は会場に着いたとたん目をパチクリさせて「俺は帰る!」

なんて言っていましたが、参加者皆さんの説得で連絡会での参加ではなく、「飲み友達の連れでこの場所にいる」
という設定で座ってもらいましたが、本人も含めて活発な意見や参考になる情報を頂きました。
「I君ありがとう!」
といった感じで連絡先の情報収集の仕方を中心に話はしましたが、肝心な中身の話や役割分担等については
次回への持越しとなりました。それと大きな課題ではありますが次回の話し合いは酒席は別途にして
会議室をどこかで借りて行うということで決まり、会場は未定ながら日程は3月17日(水)午後8時
ということで連絡会を行います。

会場は決まり次第このブログでUPしますね!

2010年01月18日
1月の連絡会(能登の海)
本日も連絡会の集まりがありました!
場所は、小禄在の能登の海
前回のメンバーのうち5名ぐらいは所要のため来れなかったみたいですが
新しく来たメンバーもいたため約13名で盛り上がりました
お互いに何十年ぶりなので一瞬固まったりだとか、話をしながら進めながら
途中で思い出したように学生の頃の記憶がよみがえったりだとか
楽しいひと時を過ごせました
前回とあわせてほとんどのクラスの連絡係が決まったようなので
これからますます同窓会に向けて盛り上がっていくことでしょう!
本日確認したことは、当時の担任の先生もお呼びしようと言うことでした
クラスによっては先生に対するイメージがかなり違うようで面白いなと感じました
また、クラスは違っていてもずっと模合を続けている仲間がいたりだとか
部活動のOB同士で集まったりだとかそれぞれつながっているんだなあと
驚きの情報もありました
早速、同窓会前のクラス会を企画すろメンバーもいたり
またクラスを超えて連絡先を確認したりだとか
あらためて携帯電話やメールの便利さに感心しきりです
このブログを見た方で、13期生の方はもちろんのこと13期生を知っている方が
いれば連絡くださいね!
次回は、2月24日(木)19:00より養老の瀧・古波蔵店にて連絡会の集まり行います
場所は、小禄在の能登の海
前回のメンバーのうち5名ぐらいは所要のため来れなかったみたいですが
新しく来たメンバーもいたため約13名で盛り上がりました
お互いに何十年ぶりなので一瞬固まったりだとか、話をしながら進めながら
途中で思い出したように学生の頃の記憶がよみがえったりだとか
楽しいひと時を過ごせました
前回とあわせてほとんどのクラスの連絡係が決まったようなので
これからますます同窓会に向けて盛り上がっていくことでしょう!
本日確認したことは、当時の担任の先生もお呼びしようと言うことでした
クラスによっては先生に対するイメージがかなり違うようで面白いなと感じました
また、クラスは違っていてもずっと模合を続けている仲間がいたりだとか
部活動のOB同士で集まったりだとかそれぞれつながっているんだなあと
驚きの情報もありました
早速、同窓会前のクラス会を企画すろメンバーもいたり
またクラスを超えて連絡先を確認したりだとか
あらためて携帯電話やメールの便利さに感心しきりです
このブログを見た方で、13期生の方はもちろんのこと13期生を知っている方が
いれば連絡くださいね!
次回は、2月24日(木)19:00より養老の瀧・古波蔵店にて連絡会の集まり行います
2010年01月07日
同窓会場所
あけましておめでとうございます
少し遅い感じの挨拶になりましたが、いよいよ寅年の幕開けです!
少しずつ同級生に連絡を取り始めていますが、皆さん期待大です
今から楽しみです
場所の方もだいたい決まっているようです
ホテルロイヤルオリオン(那覇市安里・国際通り沿い)
昔の「ホテル西武オリオン」っていったほうが馴染みがあるかな?
期日は半年後なので今から会費少しずつ貯金しなきゃなあ~
同窓会の前にもクラス会も計画したほうがいいかもね
ホテルロイヤルオリオン http://www.royal-orion.co.jp/index.html
少し遅い感じの挨拶になりましたが、いよいよ寅年の幕開けです!
少しずつ同級生に連絡を取り始めていますが、皆さん期待大です
今から楽しみです
場所の方もだいたい決まっているようです
ホテルロイヤルオリオン(那覇市安里・国際通り沿い)
昔の「ホテル西武オリオン」っていったほうが馴染みがあるかな?
期日は半年後なので今から会費少しずつ貯金しなきゃなあ~
同窓会の前にもクラス会も計画したほうがいいかもね
ホテルロイヤルオリオン http://www.royal-orion.co.jp/index.html
Posted by おおはま at
01:03
│Comments(0)
2009年12月30日
同窓会期日決定!
2009年12月29日(火)
年の瀬も押し迫ったこの日に、久茂地のとあるお好み焼きさんで
豊見城高校13期同窓会の第1回幹事会が行われました
発起人はS氏、K氏、Y氏らしいのですが詳しくは追々書き込みます
30名ぐらいにクラス幹事ということで声掛けしたらいいが、本日は10名の参加でした
このブログは、今のところ勝手に書き込んでいますが参加された方は、コメントいただければ
幸いです
幹事会をはじめる前に、K氏から前回(昭和62年1月3日)開催から22年経過していることや
来年はとぅしびーに当たるため同窓会を前回以上の人数を集めることを目標に頑張ってみないか?
との声掛けによりスタートしました
S氏がいろいろと同窓会開催に当たって話し合う内容を準備してきていましたが、今回は
日程と場所の決定を行いたいとのことで話し合いを行いました。
大きく6月開催か9月開催かということで、参加者皆さんの意見を聞きましたが
6月開催ということで決定しました!
場所は、那覇市内のホテルを予定していますがはっきり決まりましたらお知らせいたしますね!
本日の決定事項
同窓会開催日:2010年6月26日土曜日
次回幹事会の日程:2010年1月17日(日)19時 場所未定
豊見城高校13期生の皆さんは、日程確保を先にしておいてくださいね!
また、お近くの同級生にも伝えてくさいね!
年の瀬も押し迫ったこの日に、久茂地のとあるお好み焼きさんで
豊見城高校13期同窓会の第1回幹事会が行われました
発起人はS氏、K氏、Y氏らしいのですが詳しくは追々書き込みます
30名ぐらいにクラス幹事ということで声掛けしたらいいが、本日は10名の参加でした
このブログは、今のところ勝手に書き込んでいますが参加された方は、コメントいただければ
幸いです
幹事会をはじめる前に、K氏から前回(昭和62年1月3日)開催から22年経過していることや
来年はとぅしびーに当たるため同窓会を前回以上の人数を集めることを目標に頑張ってみないか?
との声掛けによりスタートしました
S氏がいろいろと同窓会開催に当たって話し合う内容を準備してきていましたが、今回は
日程と場所の決定を行いたいとのことで話し合いを行いました。
大きく6月開催か9月開催かということで、参加者皆さんの意見を聞きましたが
6月開催ということで決定しました!
場所は、那覇市内のホテルを予定していますがはっきり決まりましたらお知らせいたしますね!
本日の決定事項
同窓会開催日:2010年6月26日土曜日
次回幹事会の日程:2010年1月17日(日)19時 場所未定
豊見城高校13期生の皆さんは、日程確保を先にしておいてくださいね!
また、お近くの同級生にも伝えてくさいね!